古びたかご リースとワイヤーを組み合わせた作品をと聞いたときに 浮かんだのが、シンプルに編んだだけのカゴ。 お花担当のKちゃんのユーカリとあじさいのリースは 華やかでいてほっとさせてくれる優しい色。 時間とともに褪せたアンティーク色になるので ワイヤーにもはじめから古びた色といびつさを アレンジしてみました。 箕面の雑貨屋 縁さんの玄関先に飾っていただいています。 お店では気になっていた南部鉄のフライパンを購入。 次回は魚焼き用を・・ 。
雑貨市初日・・・ 雑貨市初日にお越しくださった皆様、ありがとうございました♪ 毎年たくさんの方に来ていただき、整理券をお配りしても長く お待ちいただくことになってしまい、 申し訳ありませんでした。 実は月曜にお得意様向けのプレイベントがあり、 この日もたくさんのお客様で、 今回のために170個ほど用意していたワイヤー作品が 今日でほぼ完売してしまいました・・・ 明日予定していただいていた方がいらっしゃったら 本当に申し訳ありません 今回は最終回ということで頑張って作ったのですが 予想以上のお客様でした。 でもまだまだ素敵な木工や布物の作品がたくさんありますので 最終日も見にいらしてください!
フレーム フレームは好きなアイテム 白木のものをまずサンダー掛けして 角を落として茶色と白で重ね塗り。 ここまでで結構重労働・・ 5,6個まとめて作業しておいて ワイヤー作業。 フレームの中に絵を描くようにワイヤーの椅子と 小さなリースを飾ったり 布を貼って鉄のワイヤーを縫いつけたり 今年はこんな風にしよう・・と考えるのが楽しい。 .
雑貨市 秋の恒例行事になってはや4年 地元のイベント「手作り雑貨市」 イベント自体は9回目 そして今年でfinal 「素敵なおうち」と憧れていたIさん宅のイベントに 参加させていただけて心から感謝の4年でした 先日会場準備に伺ったときに DMを引き伸ばしてシンプルなプレートに 飾ったものをプレゼントしてくださって・・・ 大切な宝物
ツクル日々 来月の雑貨市の作品を作る日々・・・ このあと、ワイヤーで飾りをつけ、 アクセサリー スタンドになるポット。 山好きな父が丹波篠山で拾ってきてくれた栗。 ホクホクの栗ご飯に。 今日からブログはじめてみました。